運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-07-13 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第8号

(4)罹災者収容所状況について今次災害により住居を失つた罹災者収容所状況を見まするに、熊本市大江小学校においては収容者自治的運営を行つているが、その人たちの悩みは、災害救助法の適用が停止せられたときにおける生活の不安、救助物資末端配給の不円滑及び給与の不十分等があげられます。  

生田宏一

1951-05-17 第10回国会 参議院 文部委員会 第35号

それから三番目の、三本建と先ほど申しました最後のものは、評議会教授会でありますが、これは学部一つしかない大学教授会、多数の学部を持つておる大学はその上にといいますか、それと並んでと申しますか、評議会というものを置いて、そうして評議会教授会とが相合して、当該大学自治的運営の中核をなすという形になつておるわけであります。

我妻榮

1950-04-07 第7回国会 衆議院 文部委員会 第16号

この学生自治的運営の内容に関して、今回観察及び調査いたしました東京学生会館について、説明及び報告を申し上げます。  まず自治組織の概要については、東京学生会館收容能力は、六百二十名であります。それは東京都内にある官公私立大学、高等並びに專門学校五十九校のそれぞれの学校学生の一定数を選んで入館させておるのであります。

若林義孝

1950-03-14 第7回国会 参議院 予算委員会 第13号

仮に更に立派な学校を作りたいという住宅の総意のある場合、或いは制限率税まで標準税率以上の税をとつてその総意によつてはやる場合もあろうかと思いますが、併しもう一年建直しを辛棒して行こうじやないかというこにとになれば、標準税率よりも下の税率、少ない税率で賄なつて行くこともできるのでありまして、これはこうした枠を與えて自治的運営の余地を多からしめる。

本多市郎

1949-05-31 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第42号

一つは、会館自治委員会に関する件でありますが、これは議員会館自治的運営ということを図るためにできたものでありまして、事務局との関係につきましては、建物とか什器の完備運営及び人事等については全然立入らない。從つて委員会の仕事としましては、会館と部屋の割当、運行とか、使用に関する事項を扱う。第二番目としましては、会館秩序維持に関する事項を扱う。以上二つの事項実施のために必要な規則を定める。

中村正雄

1948-12-13 第4回国会 衆議院 本会議 第11号

なお社会教育の面につきましても、学校方面教育自治的運営になります関係上、今後文部省の所管といたしましては、社会教育に重点を置きたいと考えておるのであります。  今申した六・三制の予算のことにつきまして、約七億円の予算が次の年度の追加予算優先計上を約束せられたようにお述べになりましたが、この点は、昭和二十三年度の劈頭において予算処理が済んでいるように考えております。

下條康麿

1948-12-09 第4回国会 参議院 文部委員会 第1号

大学教員人事に関しましては、從來慣例上、大学自治原則が認められていたのでありまして、今後も大学自治的運営に俟つことを大体とし、その任免分限等につきましては、大学自治機関の定める基準によりまして、各大学で自主的に行うのが適当と考えるのであります。從いまして、その採用及び昇任方法の外に、分限懲戒服務等についても相当特例を設けたのであります。  

下條康麿

1948-12-09 第4回国会 衆議院 文部委員会 第2号

大学教員人事に関しましては、從來、慣例上、大学自治原則が認められていたのでありまして、今後も大学自治的運営にまつことを本体とし、その任免分限等については、大学自治機関の定める基準により、各大学で自主的に行うのが適当と考えるのであります。從いまして、その採用及び昇任方法のほかに、分限懲戒服務等について相当特例を設けました。

下條康麿

1948-07-02 第2回国会 衆議院 文教委員会 第23号

この新憲法の精神則つて大学教育公務員人事についても、各大学自治的運営にまつことを本体とし、その任免分限等については、大学自治機関の定める基準により、各大学で自主的に行うのが適当と考えるのであります。從いまして、その採用及び昇任方法のほかに、分限懲戒服務等について、國家公務員法に対して相当特例を設けました。  

細野三千雄

1947-10-18 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第14号

ここをいつも水谷商工大臣が口を開けば申されます、政府経営者三位一体でやらなければならんと言われる水谷商工大臣のその精神によつて、強権の発動をすることなく、民主的なる運営において民主的なる自治的運営において、労働組合健全化を図り、経営健全化図つて政府はよき指導者となつて行くならば、石炭の増産は決して不可能ではなかろうかと考える一人であります。  

久保山雄三

  • 1